LEINWANDE
  1. Home
  2. 시선 視線 The Gaze by Rala Choi

시선 視線 The Gaze by Rala Choi

Rala Choi is a Korean photographer, whose
painting-like approach to photography is
unmistakable.
His works feature compositions, similar to those of
oil painting portraits, rich colors and the warmth
that can only be expressed by analogue films.
His photographs also often depict the intimate
beauty of the natural body and flesh,
so intimately that it makes you feel as though
you can feel the temperature of the body through the photographs.

We fell in love with the artistry of Rala's works,
which break the boundaries between paintings and
photography, and commissioned Rala to create an
exclusive photo story.
Enjoy the extremely personal photo story,
along with his interview.



ララ・チョイ(Rala Choi)は写真への絵画的な
アプローチで知られる韓国出身の写真家です。
彼の作品は、油彩で描かれた人物画の様な構成と
豊かな色彩、そしてアナログフィルムでしか表現
できないあたたかさが特徴です。
また写真越しに体温が伝わってくるかのような、
ありのままの肉体の持つ美しさも彼の作品に度々現われるシンボルです。

私たちは、ララの絵画と写真の境界線を打ち破る
作品の芸術性に共感し、今回LEINWÄNDEのために
特別にフォトストーリーを制作いただきました。
美しく、きわめてパーソナルなフォトストーリー
を、日本初となるララのインタビューとともにお楽しみください。






- Could you tell us about yourself?

"Hello, I'm a photographer, Rala Choi.
I grew up in the southern part of Korea until
I was 20 years old and have been living in Seoul ever since."

- What made you pursue photography?

"When I was young, I think my father,
who likes photography, influenced me greatly."

- Who are the photographers that inspired you the most?

"Paolo Roversi and Sarah Moon."

- Could you tell us about how you photograph?

"My work starts with thinking first.
And it's actually implemented through drawing
materialization. And I usually use natural light,
and only use lighting to take pictures when I need to emphasize it."



ーご自身について教えていただけますか。

「こんにちは。私は、写真家のララ・チョイです。
20才まで韓国の南部で育ち、それからはずっとソウルに住んでいます」

ーなぜ写真の道に進もうと思ったのですか。

「写真が好きだった私の父から大いに影響を受けたと思います」

ーあなたが最も影響を受けた写真家を教えてください。

「パオロ・ロベルシとサラ・ムーン」

ーどのように撮影をしているのか教えていただけますか。

「私の作品は、まず考えることから始まります。
絵を描き、具体化する作業を通して考えます。
そして普段は自然光しか使いません。
写真を撮るためにライティングを使うのは、
自然光を強調しなくてはいけない時だけです」





- What are the themes/ideas reflected in the Gaze?

"One of the many ideas about the truth.
It was an unpleasant physical contact.
Also, my personal experience.
When I was in middle school, a man in a hospital
uniform on my way home beckoned me to come
urgently and asked me to take out his penis
because he hurt his hand and wanted to pee.
At that time, I obeyed the thought that I should
help without thinking.
Since then, I have already been annoyed by the
society that distinguishes gender roles and
the atmosphere which people hide desires and
make it the situation, not a sexual harassment that
you can't bring up the fact.
I came to think and have the courage to express
myself honestly at this age, middle 30's."

- Previously, you said in the first 3 images
in this story, the gender roles are reversed,
depicting the male figure being looked at,
caressed and even touched by the female figures.
What has inspired you to come up with this idea?

" The stories of my friends and how they must have felt."

- What are the influences of what is happening in
Korean society today on your artwork, for example,
the rise of feminism in recent years?

"I'm not a person who looks at any movement
in society and thinks about it at all.
Just what I feel in my life is all that makes me.
So I don't know what's going on in our society,
but one good thing is that we feel that we're changing
into a society where it's becoming possible to speak
our own voice out."



ー視線に反映されているテーマやアイデアは何でしょうか。

「真実についての幾つものアイデアのうちの一つ、
不快な身体的接触です。
それから、私の個人的な体験です。
私が中学生だった頃、家路の途中で、病院の制服を
着た男が急いでこちらに来るよう手招きしました。
彼は、手を怪我してしまい自分で排尿できない
ので、私に自身の介助をするよう頼みました。
私は何も考えずにこの男性を助けなくてはいけない
という思いに従いました。
その時すでに、私はジェンダーの役割を区別する
社会や、人々が自身の欲望を隠し、セクシャル
ハラスメントをシチュエーションとみなし、
真実に触れない空気にうんざりしていました。
今、30代半ばになって、やっと自分を正直に表現
する勇気を持つことができました」

ー 以前、このストーリーの冒頭の3枚の写真では、
女性に見つめられ、撫でられ、触られている男性の
姿を捉えることで、ジェンダーの役割を反転させた
とおっしゃっていました。何にインスパイアされ
このアイデアを思い付かれましたか?

「私の友人たちの物語と、
その友人たちがどの様に感じたかです」

ー韓国の社会で起きていることがあなたの芸術作品
に与える影響は何でしょうか。例えば、近年の韓国
でのフェミニズムの隆盛といったものは?

「私は社会の動きについて観察したり、考えたり
ということを全くしない人間です。
自分が生活の中で何を感じるか、ということが
私という人間を作る全てです。なので、私たちの
社会で何が起こっているのかは知りません。
ただ一つ良いと言えるのは、私たちが自分の声を
あげることが可能になってきているということです」





- In this story and also, in your recent exhibition Feel
Lost, you seem to have changed the use of tones
dynamically from the previous works, which featured
vibrant, vivid colors, to calmer, serener colors.
What made you come to this idea?

"Conflicts with the person you know and the person
answering this question. As I learned what I was like,
I became more intense in myself, and I needed
the courage to break the past."

- What would you like to do next?

"I want to enjoy surfing as much as I want."



ーこのストーリーと最近の展示『Feel Lost』では、
生き生きと鮮明な色を用いた以前の作品からより
静謐な色へと、色彩の使い方を大きく変えられたと
思います。何に触発され、そうされたのでしょう?

「あなたが知っている人物と、今この質問に答えて
いる人間との衝突です。自分自身について学ぶに
つれ、より自分自身に向き合うようになりました。
そして、過去を打ち破る勇気が必要だったのです」

ー次にやりたいことは何ですか?
「思いっきりサーフィンがしたいです」











Photography: Rala Choi
Hair & Makeup: Choi Saet Byeol
Models: Choi Nak Kwon, Lee Hye Yeon, Park Ye Ji
Web: www.ralachoi.com
IG : @ralachoi